ブリンキー [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
ゴールデンウイークなんで久しぶりにブログをアップしますね。
オススメの短編映画を紹介する恒例の「マイクロキネマ」のコーナーです。
今回採り上げるのは、以前このブログでも何度か紹介したRuairi Robinson(ライリー・ロビンソン)の短編作品です。
そうです、Ruairi Robinsonといえば「THE SILENT CITY」というSF短編がハリウッドの注目を浴びて「AKIRA」のハリウッド版実写リメイクの監督に起用されながら、色々あって降板してしまったアイルランド出身の監督です。その後どうしているのかと思っていたら素晴らしいSF短編映画「Blinky
」を作っていたんですね。
ちょっとかわいい家政夫ロボット(ブリンキー)と、わがまま放題の少年(アレックス)の物語です。
なんと、主演の少年アレックスは映画「かいじゅうたちがいるところ」のマックス・レコーズが演じていますね。
ラストはちょっと、えっ!?という感じのちょっと怖い話ですが是非ご覧ください。
▽Ruairi Robinson公式サイト
http://www.ruairirobinson.com/
オススメの短編映画を紹介する恒例の「マイクロキネマ」のコーナーです。
今回採り上げるのは、以前このブログでも何度か紹介したRuairi Robinson(ライリー・ロビンソン)の短編作品です。
そうです、Ruairi Robinsonといえば「THE SILENT CITY」というSF短編がハリウッドの注目を浴びて「AKIRA」のハリウッド版実写リメイクの監督に起用されながら、色々あって降板してしまったアイルランド出身の監督です。その後どうしているのかと思っていたら素晴らしいSF短編映画「Blinky
![[トレードマーク]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/215.gif)
ちょっとかわいい家政夫ロボット(ブリンキー)と、わがまま放題の少年(アレックス)の物語です。
なんと、主演の少年アレックスは映画「かいじゅうたちがいるところ」のマックス・レコーズが演じていますね。
ラストはちょっと、えっ!?という感じのちょっと怖い話ですが是非ご覧ください。
▽Ruairi Robinson公式サイト
http://www.ruairirobinson.com/
SF短編映画ROSA(ローザ)はすごい! [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
ひさしぶりにネットで流れるおすすめの短編映画を紹介するマイクロ・キネマのコーナーです。
今回紹介するのはJesús Orellana監督のサイバーパンクな短編映画「ROSA(ローザ)。
見ごたえのあるなかなかすごい作品です。

舞台はすべての自然の生命が途絶えてしまった黙示録的な未来世界。
そこでは生態系復元を目指す人類最後の試み「カーネル・プロジェクト」が遂行されています。
サイボーグ「ローザ」の覚醒、そして生き残りをかけたサイボーグ同士のバトル。
謎が膨らむ中、物語は展開していきます。
戦わなければならないのはなぜ? 生態系不復元の「カーネル・プロジェクト」とは?
キャラクターや設定など日本のコミックやアニメなどの影響を多大に受けているように感じますが、映像・アクション共に3DCGとモーションキャプチャを多用し丁寧に作り込んでいます。
▽映画「ROSA」公式サイト
http://rosamovie.blogspot.com
今回紹介するのはJesús Orellana監督のサイバーパンクな短編映画「ROSA(ローザ)。
見ごたえのあるなかなかすごい作品です。

舞台はすべての自然の生命が途絶えてしまった黙示録的な未来世界。
そこでは生態系復元を目指す人類最後の試み「カーネル・プロジェクト」が遂行されています。
サイボーグ「ローザ」の覚醒、そして生き残りをかけたサイボーグ同士のバトル。
謎が膨らむ中、物語は展開していきます。
戦わなければならないのはなぜ? 生態系不復元の「カーネル・プロジェクト」とは?
キャラクターや設定など日本のコミックやアニメなどの影響を多大に受けているように感じますが、映像・アクション共に3DCGとモーションキャプチャを多用し丁寧に作り込んでいます。
ROSA from Jesús Orellana on Vimeo.
▽映画「ROSA」公式サイト
http://rosamovie.blogspot.com
タグ:Micro Kinema
MEET MELINE [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
ぐっときました・・・ [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
以前「memory」というBlenderで作られた作品を紹介しましたが、この「Replay」も
ESMAというフランスの専門学校で制作した作品「Replay」も同じような感じのテーマで、感傷的なちょっとしょっぱい作品です。
ESMAというフランスの専門学校で制作した作品「Replay」も同じような感じのテーマで、感傷的なちょっとしょっぱい作品です。
巨大ロボットのパニック破壊映像「Panic Attack!」 [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
NTTドコモのCMの鉄人28号もいいけど、これもなかなかすごいや!
南米ウルグアイのフェデリコ・アルヴァレスというVFXアーティスト兼CMディレクターのプロモーション映像です。
▼製作プロダクションサイト
http://www.aparato.tv/
南米ウルグアイのフェデリコ・アルヴァレスというVFXアーティスト兼CMディレクターのプロモーション映像です。
▼製作プロダクションサイト
http://www.aparato.tv/
短編映画『OCEANSIZE』 [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]

今日紹介する短編映画は海洋SFスリラー『OCEANSIZE』です。
この作品たった4人のフランスの学生によって10ヶ月で作られたととのことですが、ちょっと信じられないです。それくらい凄い出来です。
素敵なショート・ムビー [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
かなり以前ですが「405」という素晴らしいショートムービーを紹介したことがありますが覚えていますか?
▼以前書いた記事
■なつかしの、405 The Movie [マイクロ・キネマ]
「405」は今みても良くできた作品で、しかもLightWaveの可能性を感じさせる作品でした。
その「405」でJeremy Hunt氏とともにVFXを担当したBruce Branit氏の素敵な作品を見つけました。とても心温まる作品です。

▼以前書いた記事
■なつかしの、405 The Movie [マイクロ・キネマ]
「405」は今みても良くできた作品で、しかもLightWaveの可能性を感じさせる作品でした。
その「405」でJeremy Hunt氏とともにVFXを担当したBruce Branit氏の素敵な作品を見つけました。とても心温まる作品です。

妖怪退治なら鬼太郎だけど・・・じゃあ、お化け退治は? [マイクロ・キネマ(Micro Kinema)]
BRAXTANFILM.COMというHank Braxtanさんの主催するインディーズ映画製作団体のサイトにて、とてもハッピーハロウィーンなファンムービー(自主制作映画)が数日前に公開されました。